ちいかわ推し活

【ちいかわ】社会現象とも言われるほど人気に!なぜ?その理由とは

 

社会現象とも言える勢いで人気上昇中の【ちいかわ】
特に若い女性の間で人気を集めており、最近では様々な企業とのコラボを実現しています。

 

そんな【ちいかわ】がなぜ、そこまで人気になったのか。
その理由を解説していこうと思います。
スポンサーリンク

【ちいかわ】とは何か?

まず【ちいかわ】とはなんなのか?
知らない人もいると思うので、まずはそこから順に説明していきます。
説明が不要な方は飛ばしてもらってもOKです!

 

【ちいかわ】とは2017年にイラストレーターであり、漫画家の「ナガノ」さんがTwitterで「こういう風になってくらしたい」というメッセージと共に描かれた二頭身の動物のキャラクターです。
その後、2020年には単独アカウントを作成し連載がスタートしました。

 

漫画のタイトルはちいかわ なんか小さくてかわいいやつ
「なんか小さくてかわいいやつ」略して【ちいかわ】なんですね。
※2022年にはアニメ化されており「めざましテレビ」で現在も放送されています。

登場キャラクター

現在までに登場した主要キャラクターを簡単に紹介します。

ちいかわ

主人公
誕生日:5月1日(ハチワレと同じ)
武器:さすまた(ピンク)
資格:なし(草むしり検定5級に2回落ちている。現在も勉強中)
その他:むちゃうまヨーグルトの懸賞で当たった家に住んでいる。くじ運が強い。

ハチワレ

ちいかわの友人
誕生日:5月1日(ちいかわと同じ)
武器:さすまた(青)
資格:草むしり検定5級
その他:住んでいる家(洞窟)にドアがないため、よく虫が侵入してくるが、そのたびにさすまたで追い返している。

うさぎ

ちいかわの友人
誕生日:1月22日
武器:仕掛け棒(両端が爆発する)
資格:草むしり検定3級
その他:3匹の中では唯一居住地等が描かれていないため、プライベートは謎に包まれている。

ももんが

常に可愛く思われたいという欲求がとても強いキャラクター。
見た目は可愛いですが、誰かを煽ったりなど性格はあまり良くない…
うさぎとも絡みがありますが、うさぎには毎回圧倒されている。

ラッコ

上位ランカーでちいかわ達の憧れの存在。
面倒見のいい兄貴分のような立ち位置で、普段はクールに振舞っているが、かなりの甘党のため甘いものを食べた時は顔が緩む。
砂糖やクリームを入れないとコーヒーが飲めない。

くりまんじゅう

見た目とは裏腹に性格はかなりおっさんぽいキャラクター。
資格:お酒を飲むための資格
お酒が大好きで、美味しそうなツマミとお酒を呑んでいるところを度々ちいかわたちに目撃されている。

シーサー

気遣いやで、とても優しいキャラクター。
資格:スーパーアルバイター
表情が豊かでシーサーの感情を表現する言葉が存在する。
「きびシーサー」「うれシーサー」「やさシーサー」など
資格を活かしてラメーン屋で弟子として働いている。
お酒の資格がほしいため、くりまんじゅうに師事している。

カニ(古本屋)

モブからネームドに昇格したキャラクター。
武器:さすまた(灰色)
カニのカチューシャを付けており、カニと呼ばれることが多いがグッズ等は元々の古本屋という名前が使われている。
モモンガの強い自我に押されることも多々あるが内心は嫌っておらず、モモンガの友達ポジション。

人気の理由

では、なぜ「ちいかわ」がここまで人気になったのか?
その理由について解説していこうと思います。

1.キャラクターデザイン

1つ目の理由はまず愛らしいキャラクターたちです。
デフォルメされた2頭身キャラクターやポップなイラストが特徴です。
「ちいかわ」の世界には定規で引いたような真っ直ぐな線が1つもなく全体的に丸みもおびているのも子供にウケる理由だと言われています。

2.人間社会を描いたストーリー

2つめの理由としては「ちいかわ」たちの世界観は「人間社会と共通する不条理さ」があるという点です。
かわいいキャラクターとは反して「ちいかわ」たちの世界は常に危険と隣り合わせです。
突然何かに襲われたり、頑張ってもそれが報われなかったりと世知辛い世の中を頑張って生きている姿が現代人の共感を集めました。

コラボ

その人気ぶりから「ちいかわ」は様々な企業とのコラボを実現しています。
コラボした企業は数多くありますが、1部紹介します。
サンリオ、しまむら、アベイル、ユニクロ、セリア、各コンビニ…etc
各企業のコラボ商品はどれもすぐ売り切れており、そのことからも「ちいかわ」の人気ぶりが伺えると思います。

まとめ

今では社会現象にもなっている「ちいかわ」ですが、人気の理由はかわいさだけでなくダークなストーリー性等、様々な理由で人気になったことが分かります。
とくに現代人(Z世代)には絶大な人気を誇っているので、まだまだ人気は続きそうです。